衣紋がうまく抜けません!

あなたの着物のお悩みあれこれに、ワノコト着付け講師が答える「きものお悩み相談室」。今回のお悩みは「衣紋がうまく抜けません」です。
しっかり抜いたつもりなのに、着物を着て、帯を締めて、最後に確認したら「あれ?」ということ、ありますよね!
和のレッスンスタジオ
あなたの着物のお悩みあれこれに、ワノコト着付け講師が答える「きものお悩み相談室」。今回のお悩みは「衣紋がうまく抜けません」です。
しっかり抜いたつもりなのに、着物を着て、帯を締めて、最後に確認したら「あれ?」ということ、ありますよね!
茶道に興味があるけど、お道具にお金がかかりそう・・・
最初にどんなものを揃えたらいいの?
と思っている方も多いのでは?
今回は、茶道のお稽古に必要な基本アイテムをチェックしてみましょう!
また、お道具の使い方についてもご説明します。
あなたの着物のお悩みあれこれに、ワノコト着付け講師が答える「きものお悩み相談室」。今回のお悩みは「名古屋帯の柄出しがいつもうまくいきません!」です。
お気に入りのお太鼓柄の帯、でもなかなか思うように柄が出てこないとお悩みの方、多いですよね。今回は、柄が出ない原因と解決法をお伝えします♪
あなたの着物のお悩みあれこれに、ワノコト着付け講師が答える「きものお悩み相談室」。今回のお悩みは「茶道のお稽古にはどんな着物を着たらよいですか?」です。
着物で茶道のお稽古、とても素敵ですね。でも、お稽古で、お茶会で、一体どんな着物を着ればよいの?とお悩みの方も多いはずです。
あなたの着物のお悩みあれこれに、ワノコト着付け講師が答える「きものお悩み相談室」。今回のお悩みは「小物の色合わせを教えてください!(その②)」です。
その①では、色の選び方などについてお伝えしました。今回は、色のトーンや季節についてアドバイスさせていただきます♪
夏のイベントといえば、お祭りに、花火大会に、ビアガーデンに、イベントがたくさん!!ここぞというイベントに着ていきたくなるのはゆかた!ですよね☆
着物はハードルが高いけど浴衣なら毎年着るという方は多いのでは?
毎年なんとなく浴衣を着ているけど、コーディネートがいつも一緒という声もちらほら、、
そこで、今回は着る方の年代に合わせたコーディネートのコツをご紹介します☆
あなたの着物のお悩みあれこれに、ワノコト着付け講師が答える「きものお悩み相談室」。今回のお悩みは「背が高いので草履を履くと目立ちます!」です。
草履の高さはカジュアルでも3〜5cm、フォーマルの場合は5〜6cm。身長が高いというのは、他の人からみれば羨ましいことでも、ご本人にとっては草履を履くと目立ってしまうことがお悩みのようです。今回は、着物選びやコーディネート、着付けの方法など全体のバランスについてアドバイスいたします!
あなたの着物のお悩みあれこれに、ワノコト着付け講師が答える「きものお悩み相談室」。今回のお悩みは「長襦袢の衿元が緩んでしまう」です。
胸元できちんと合わせたつもりなのに、帯を結び終えると長襦袢の衿がなんだか浮いているという経験のある方も多いはず。着物姿は衿元が大事です。衿が緩んでしまう原因と対策を!