fbpx

浴衣の着物風な着こなしとは?

Blog

突然ですが!こちらのお二人の浴衣姿、同じ浴衣を着ているのに少し雰囲気が違います。

どこが違うかわかりますか?

浴衣というと、お祭りや若い女性のイメージもあり、大人の女性たちにとっては、浴衣で街にお出かけするのはちょっと・・・という悩みをお持ちの方もいらっしゃるようです。

そういった場合は、浴衣を「着物風」に着こなすことで、大人の女性でも、浴衣を上品に楽しむことができます。

また、浴衣を「着物風」に着こなすことで、花火大会や夏祭りだけでなく、
お食事会や観劇・美術館など、着て行ける場所の範囲が広がります。

せっかく購入した浴衣なら、今年は花火大会だけではなく、「着物風」の着こなしで、様々な場所へお出かけしてみませんか?

さて、それでは浴衣を「着物風」に着こなすための、その他のポイントをご紹介します☆

チェックポイント 1.「衿もと」

まずは、衿もとに注目です。
浴衣は、通常は素肌(下着着用)の上に着用しますが 浴衣の下に「長襦袢」を着用すると、浴衣は「夏きもの」として「着物風」に着こなすことができるます。

衿があると、浴衣はぐっと上品に、大人の女性らしさがでますよね。

この時の「長襦袢」は、麻や竹などの通気性の良い夏物を選びましょう。

また、「半襦袢」といって、
ガーゼの肌着に「半衿」が付いているものあります。

袖が筒袖になっているので、長襦袢と浴衣の袖の長さを気にすることなく着られますよ。

一枚あると重宝するかもしれません!

チェックポイント 2.「足もと」

さて、衿もとの次は「足もと」に注目です。

着物風の着こなしポイントの2つ目は、「足袋」です。
浴衣は通常、素足に下駄ですが、足袋を履くことで、「下駄」を合わせても 素足よりも少し改まった感じになります。

足袋を履いていれば、履物を脱いで上がる場合も安心ですし、靴ずれの心配もありません。

足袋も、麻や通気性のよい素材の「夏足袋」があるので、浴衣に合わせる際には、そういった涼しげな素材のもを選ぶとよいですね。

チェックポイント 3.「帯」

着物風な着こなしには、帯のセレクトにもひと工夫を。

半幅帯なら、博多織半幅帯がステキです。
半幅帯でもカジュアルすぎず、エレガンスな印象が着物風着こなしにもぴったり。

また、浴衣にはNGと思われがちな名古屋帯も、涼しげな素材のものであれば合わせてもOKです。

合わせる帯揚、帯締も、涼しげな素材や色のものを合わせましょう。

また、硝子の帯留めなどをプラスするのもステキです。

チェックポイント 4.「浴衣」

最後に、どんな浴衣が「着物風」の着こなしが合うのでしょうか?
どんな浴衣も「着物風」の着こなしが合う訳ではありません。

例えば、大きな柄が描かれた浴衣や、多色使いの浴衣。
こういった浴衣は、本来の浴衣としての着こなしの方が素敵でしょう。

一方で、落ち着いた色合いの浴衣や、生地自体に光沢や特徴のあるものは、着物風の、上品で大人の着こなしが可能です。

さて、いかがでしたか?
今年は、シーンに合わせて、いろいろな表情の浴衣を楽しんでみては?

★着付けレッスン 新規ご受講★
浴衣プレゼントキャンペーン


浴衣から始めるモチベーションアップの着付けレッスン!開催中

»  浴衣プレゼントキャンペーンを詳しくみる

WAnocoto -ワノコト-

和のレッスンスタジオ

東京表参道、日本橋で着付け教室や茶道教室など、和のお稽古が学べる和のレッスンスタジオWAnocoto(ワノコト)。スケジュールが自由に選べて好きな日からいつでも始めることができます。その他、つまみ細工、ゆびぬき、水引、いけばな、和裁、日本刺繍、日本茶教室など様々な1dayワークショップレッスンも開講中。すべての教室は共通チケットで気軽に受講が可能です。

TEL: 03-5772-6663 受付時間
月・火・土・日 10:30〜18:00
水・木・金 10:30〜20:30