


レッスンについて
このレッスンでは、煎茶道の要素を取り入れた季節の室礼(しつらい)やお点前とともに、季節の日本茶の魅力と風情をお茶会形式で楽しみながら学べます。二十四節気(にじゅうしせっき)に代表される古来から続く季節の行事や、日本茶の美味しい煎れ方の解説も行います。
また、季節に合わせた可愛い茶器で構成されたテーブルセッティングもこのレッスンの魅力の一つです。レッスンでは、日本茶とともに季節のお菓子もお楽しみいただきます。
このレッスンでは、煎茶道の要素を取り入れた季節の室礼(しつらい)やお点前とともに、季節の日本茶の魅力と風情をお茶会形式で楽しみながら学べます。二十四節気(にじゅうしせっき)に代表される古来から続く季節の行事や、日本茶の美味しい煎れ方の解説も行います。
また、季節に合わせた可愛い茶器で構成されたテーブルセッティングもこのレッスンの魅力の一つです。レッスンでは、日本茶とともに季節のお菓子もお楽しみいただきます。
– これまでのレッスン –
開催について
表参道スタジオ
開催:毎月1回
曜日:土日祝いずれかでの開催となります。
時間:13:30~15:00
時間は月によって異なる場合がございます。
講座の内容は毎月、異なります。
日本橋スタジオ
開催:毎月1回
曜日:金曜
時間:14:30~16:00
講座の内容は毎月、異なります。
表参道スタジオ
開催:毎月1回
曜日:土日祝いずれかでの開催となります。
時間:13:30~15:00
時間は月によって異なる場合がございます。
講座の内容は毎月、異なります。
日本橋スタジオ
開催:毎月1回
曜日:金曜
時間:14:30~16:00
講座の内容は毎月、異なります。
7月のレッスン内容

今回のレッスンでは、「涼を呼ぶコーディネート」をテーマに、見た目にも涼やかな夏の日本茶の楽しみ方をご紹介します。蒸し暑い季節こそ、日本茶を涼しげに楽しむ工夫を取り入れてみませんか。レッスンでは、講師が選りすぐったガラスや涼感のある茶器を使ったティーセッティングを実演。水出し、氷出し、オンザロックといった冷茶のいれ方を学びながら、器や空間のしつらえとともに、視覚と味覚の両面から涼を味わいます。
「冷茶」とは、お湯ではなく水や氷でじっくりと茶葉を抽出する日本茶の楽しみ方のひとつ。渋みが抑えられ、旨みが際立つため、口当たりがまろやかで爽やかな飲み心地が特徴です。暑い季節にぴったりの一杯として、年々人気が高まっています。さらに、冷茶と相性の良いお菓子とのマリアージュもご用意。目にも涼しげな夏のお菓子とともに、お茶の風味を引き立てる組み合わせをご体験いただけます。五感で味わうひとときのなかで、日常を離れて静かに涼を感じる時間をお過ごしください。
日本茶が好きな方はもちろん、季節に合ったおもてなしのヒントを探している方にもおすすめのレッスンです。お気に入りの器や演出で、日本茶の奥深い魅力を再発見してみませんか。
※お茶の仕入れ状況により、レッスン内容が一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。
今回のレッスンでは、「涼を呼ぶコーディネート」をテーマに、見た目にも涼やかな夏の日本茶の楽しみ方をご紹介します。蒸し暑い季節こそ、日本茶を涼しげに楽しむ工夫を取り入れてみませんか。レッスンでは、講師が選りすぐったガラスや涼感のある茶器を使ったティーセッティングを実演。水出し、氷出し、オンザロックといった冷茶のいれ方を学びながら、器や空間のしつらえとともに、視覚と味覚の両面から涼を味わいます。
「冷茶」とは、お湯ではなく水や氷でじっくりと茶葉を抽出する日本茶の楽しみ方のひとつ。渋みが抑えられ、旨みが際立つため、口当たりがまろやかで爽やかな飲み心地が特徴です。暑い季節にぴったりの一杯として、年々人気が高まっています。さらに、冷茶と相性の良いお菓子とのマリアージュもご用意。目にも涼しげな夏のお菓子とともに、お茶の風味を引き立てる組み合わせをご体験いただけます。五感で味わうひとときのなかで、日常を離れて静かに涼を感じる時間をお過ごしください。
日本茶が好きな方はもちろん、季節に合ったおもてなしのヒントを探している方にもおすすめのレッスンです。お気に入りの器や演出で、日本茶の奥深い魅力を再発見してみませんか。
※お茶の仕入れ状況により、レッスン内容が一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。
予約について
ご予約は「予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。
ご予約は「予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。