fbpx

谷本 東真(とうしん)

プロフィール
2002年水墨画家・小林東雲氏に師事し、幅広い墨絵技法を学ぶ。
2011年「Yoga Heart: Lines on the Six Perfections」の挿絵を制作。
2012年書家であり表装作家の今川佳香氏に師事し、伝統文化としての表装技術およびデザインを習得。
2013年吉祥寺で個展「Breath-n-Brush」を初開催。その後、東京を中心に個展活動を展開し、現在に至る。
2015年海外の学生を対象とした墨絵ワークショップを開始。その後、国内外で多数のワークショップを精力的に開催。
2016年ニューヨークにて個展「Breath-n-Brush」を開催。
谷本先生はこんな方

私は明るく社交的な性格で、行動力には自信があります。興味を持ったことにはすぐに取り組む積極的なタイプですが、少しのんびりしている面もありつつ、時にはせっかちな一面も。好奇心が旺盛で、好きなことを見つけるととことん続けるのが私の特徴です。そんな性格もあって、レッスンでは楽しみながら、一緒に墨絵の魅力を深めていけたらと思っています。リラックスして、気軽にご参加くださいね。

私は明るく社交的な性格で、行動力には自信があります。興味を持ったことにはすぐに取り組む積極的なタイプですが、少しのんびりしている面もありつつ、時にはせっかちな一面も。好奇心が旺盛で、好きなことを見つけるととことん続けるのが私の特徴です。そんな性格もあって、レッスンでは楽しみながら、一緒に墨絵の魅力を深めていけたらと思っています。リラックスして、気軽にご参加くださいね。

墨絵を始められたきっかけを
教えてください

墨絵を始めたきっかけは、以前から興味を抱いていた墨絵との偶然の出会いでした。ある日、書店で水墨画家・小林東雲氏の著書を目にした際、その作品の美しさと独特の表現力に心を奪われ、「この人に習いたい」「こんな絵を描きたい」と強く思いました。その思いから、迷うことなく小林東雲氏の門をたたいたのが始まりです。墨一色であらゆるものを描き出し、見る者の想像力を掻き立てる墨絵の世界は、私にとって新鮮で刺激的であり、すぐにその魅力にのめり込んでいきました。

墨絵を始めたきっかけは、以前から興味を抱いていた墨絵との偶然の出会いでした。ある日、書店で水墨画家・小林東雲氏の著書を目にした際、その作品の美しさと独特の表現力に心を奪われ、「この人に習いたい」「こんな絵を描きたい」と強く思いました。その思いから、迷うことなく小林東雲氏の門をたたいたのが始まりです。墨一色であらゆるものを描き出し、見る者の想像力を掻き立てる墨絵の世界は、私にとって新鮮で刺激的であり、すぐにその魅力にのめり込んでいきました。

墨絵を始められて
どんな変化がありましたか

墨絵を始めてから、これまで出会うことのなかった方々と繋がり、新たな機会や経験を得ることができました。そのおかげで、自分の世界が大きく広がったと感じています。また、画材や関連する情報を調べる中で、動植物や歴史などさまざまな分野に興味を持つようになり、知識も豊かになりました。墨絵は単なる絵を描く行為に留まらず、人生に新しい視点と学びを与えてくれる素晴らしい芸術です。レッスンでは、そんな墨絵の魅力を皆さんと共有しながら、楽しい時間を過ごせたらと思っています。

墨絵を始めてから、これまで出会うことのなかった方々と繋がり、新たな機会や経験を得ることができました。そのおかげで、自分の世界が大きく広がったと感じています。また、画材や関連する情報を調べる中で、動植物や歴史などさまざまな分野に興味を持つようになり、知識も豊かになりました。墨絵は単なる絵を描く行為に留まらず、人生に新しい視点と学びを与えてくれる素晴らしい芸術です。レッスンでは、そんな墨絵の魅力を皆さんと共有しながら、楽しい時間を過ごせたらと思っています。

講師作品
作品
作品

WAnocoto -ワノコト-

和のレッスンスタジオ

東京表参道、日本橋で着付け教室や茶道教室など、和のお稽古が学べる和のレッスンスタジオWAnocoto(ワノコト)。スケジュールが自由に選べて好きな日からいつでも始めることができます。その他、つまみ細工、ゆびぬき、水引、いけばな、和裁、日本刺繍、日本茶教室など様々な1dayワークショップレッスンも開講中。すべての教室は共通チケットで気軽に受講が可能です。

TEL: 03-5772-6663 受付時間
月・火・土・日 10:30〜18:00
水・木・金 10:30〜20:30