fbpx

はじめてさんの茶道レッスン〜点前のコト〜

Blog

はじめてさんの茶道レッスン。今回のテーマは「お点前(てまえ)」についてです。

茶道で抹茶を点てる一連の所作を「点前(てまえ)」と言います。
誰しも一度は、シャカシャカと軽やかに茶筅をふり、お茶を点てる姿に憧れたことがあるのでは?

今回は、茶道のお点前とは何かを知り、季節の楽しみ方を写真とともにみていきましょう!


点前とは・・

お茶を点てる一連の作法・流れのことをいいます

点前の流れは大きく分けて5つの段階に分けられます

  1. 道具の運び出し
  2. 道具を清める
  3. お茶を点てる
  4. しまいつけをする(道具を清め、元通りに片づけます)
  5. 道具を拝見に出す

この流れに沿い道具の清め方や扱い方など 1つ1つの作法の意味を理解しながら、お稽古を重ねていくことで自然と美しい所作を体得する茶道点前には様々な種類があり、お客様を迎えるにあたり その方やシチュエーションそして季節に合わせてお道具組みを変えます


それではどのような種類があるのでしょうか?

今回は裏千家茶道  薄茶のいろいろなお点前をご紹介!季節の道具や点前を挙げていきます

~春~

【棚点前/吉野棚】

春を迎えた茶室は彩り豊かな茶花や和菓子とともに使用する茶道具も一段と華やぎます
3月3日 ‘桃の節句’ にちなんだ春のしつらえ 可愛らしい「ぼんぼり水指」はひな祭りの時季にのみ用いられます

◇吉野棚とは

裏千家13代 圓能斎好の棚

桐に春慶塗が施された四本柱の棚であり、客付(お客様に近い方)に円窓にくりぬかれた腰板勝手付に障子が入っています

柱には釘がうたれており、道具を飾ることができるのも特徴です

このお棚、夏の時季には簾戸(すど)といわれるすだれをはめることができます

お客様は季節感溢れるしつらえに趣を感じます

ワノコトのレッスンでは基本の運びの薄茶平点前を修得したあと、色々なお棚を使用して道具の飾り方などを学びます
もちろん吉野棚のお稽古もしていただけます♪

少しずつ棚を使いこなせるようになると、より楽しみが増えていきます

~夏~

 【洗い茶巾】

真夏の暑さが厳しい季節には、写真のような平茶碗やガラスの茶碗に水をはり運び出される「洗い茶巾」というお点前があります

たっぷりと水をはったお茶碗は両手扱いになり、茶巾はお客様の前で絞りたたみます

見た目にも涼しく、水の音が涼を演出します

夏の時季は抹茶を入れる茶器や水指にガラスを用いられることも多く 茶室の中に涼を感じるよう、亭主は趣向をこらします

~秋~

【茶箱/月点前】

◇茶箱とは

利休居士の時代から使われていたという茶箱は 旅へ出かける際や野点用として考案されたもので小さな箱にお茶を点てるための道具一式が入っています

形状や大きさは様々ですが、利休形は桐木地でできています
茶箱には「雪」「月」「花」と季節の点前があります

溜塗の茶箱

【月点前】 は秋によせて考案されたお点前であり、茶箱のなかでも優雅で美しい点前といわれるそう

器据(きずえ)という板を用いて、小さなお道具一式が並べられます

展開された道具は華やかで、楽しみながらできるお点前の1つです

~冬~

【絞り茶巾】

筒茶碗という高さのある茶碗を用いります

お点前の前には水屋でしっかりと茶碗を温めておきます

湯が冷めにくい筒型の茶碗を使うことで、真冬のなか茶室を訪れたお客様に よりあたたかいお茶を差し上げたいという亭主の思いが伝わるようなお点前ですね

他にもいろいろなお点前がありますが、「台子・皆具一式」という式法がすべての根本となっています

「台子」から大棚をはじめ様々な棚物がつくられてきました

そして幾代を経て、長い歴史のなか歴代家元により考案されてきた茶道具とお点前

最後には長板 総荘(そうかざり)のお道具組みをご紹介いたします*

【長板】

長板とは利休形の真塗を基本とする「台子」の地板を元として、炉と風炉により大小のサイズがあります
皆具といわれる「水指・杓立・建水と蓋置」の一式を用いります

格の高いお点前とされるためフォーマルなシチュエーション 例えば、正月のお茶会などに向きます

ワノコトでも 2019年 の初釜茶会にて講師が披露したお点前です


今回は茶道具で楽しむ四季のお点前をご紹介いたしました!

亭主はお客様のことを想いながら、季節感のことを考える
客は亭主のその思いを感じながら、一服を味わう
互いの心を通わせるということ

茶道には「一座建立」という言葉があります

主客一体となることで、はじめて席が成り立つものだからこそ まずはお客様としてお茶のいただき方をしっかりマスターしたいですね*

ワノコトの裏千家茶道レッスンでは初級・中級コースにて お客様としての基本の所作そして最も基本的な「薄茶平点前」を学びます

【アドバンスクラス】へお進みいただいた方は月毎に季節のお点前を楽しむことができます

日本伝統文化への理解を深めるとともに、季節をたのしむ心や相手を気遣う心は 茶道以外のお仕事やライフスタイルにもつながります

まずは体験レッスンへ、お気軽にご参加ください!

スタジオやレッスンの雰囲気を味わってからスタートできるので安心ですよ♪

茶道体験レッスン

WAnocoto -ワノコト-

和のレッスンスタジオ

東京表参道、日本橋で着付け教室や茶道教室など、和のお稽古が学べる和のレッスンスタジオWAnocoto(ワノコト)。スケジュールが自由に選べて好きな日からいつでも始めることができます。その他、つまみ細工、ゆびぬき、水引、いけばな、和裁、日本刺繍、日本茶教室など様々な1dayワークショップレッスンも開講中。すべての教室は共通チケットで気軽に受講が可能です。

TEL: 03-5772-6663 受付時間
月・火・土・日 10:30〜18:00
水・木・金 10:30〜20:30