
はじめてさんは、まずは初級レッスンから。お茶やお菓子の頂き方といったお客様の所作と、お道具を清めるための帛紗のさばき方など、お点前(お茶を点てる)ために必要な基本を学びます。
1クラスは定員4名までの講師の目が行き届きやすい少人数制で、はじめての方でも安心して学べます。
受講回数に応じて、レッスン内容が少しずつステップアップしていくため、一度に全てを覚えられなくても大丈夫!繰り返し練習することでしっかり身につけていきます。
- レッスン回数
- 全8回 (1レッスン 90分)
- 期間
- 8回のスケジュールが自由に選べます
- 内容
- ・お客様の所作(お辞儀の仕方、お菓子の頂き方、お茶の頂き方等)
・お点前の基本(お道具の準備、帛紗のさばき方、棗や茶杓、お茶碗の清め方、お茶の点て方) - 料金
- チケット制/共通チケット8枚
» チケットの詳細をみる
※チケットの他、1レッスンにつき500円(+税)の水屋代がかかります。
開講スケジュール
ワノコトの茶道レッスンは、毎週同じ曜日、時間に通う固定スケジュールではありません。
8回のレッスンは、全て好きな日時を自由に予約して受講ができます。
シフト制のお仕事の方などにとても好評です♪
初級レッスンのスケジュールは、最初の2回(ビギナークラス)と
3回目以降(薄茶・平点前レッスン)で分かれています。
お持ち物(ご用意いただくもの)
以下のものは、レンタルがございませんのでご用意ください。
※白い靴下以外は、スタジオで購入もできます。

懐紙
100円+税
お菓子を取りわける際に、お皿代わりに用います。

菓子切り
600円+税
お菓子を食べやすい大きさに切りわける際に使います。

白い靴下
-販売はありません-
茶室に汚れを持ち込まないため、レッスン前に履き替えます。
無料レンタルがあるもの

懐紙入れ
3,000円+税〜
懐紙や菓子切りなどの小物をまとめて携帯する為の袋です。

ふくさ
3,000円+税
茶杓や茶器を清めるために使います。

扇子
1,200円+税
挨拶時や掛物を拝見するときに使用します。
服装について
普段着でご参加ください。お洋服でも、もちろんお着物も大歓迎♪
- 白い靴下(足袋)をお持ちください。
- アクセサリーや腕時計などは外していただきます。
- レッスンではマニキュアはそのままで結構です。
- 髪の長い方は束ねてください。