オンラインはじめての着付けレッスンをご受講の方限定で公開している専用ページです。
毎回のレッスンに準備する道具や、予習&復習動画がこちらからご確認いただけます。
5 & 6回目のレッスン
準備する道具
![足袋](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/tabi.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/susoyoke.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/hadajyuban.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/07/nagajyuban-4-745x1024.jpg)
![衿芯](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/07/erishin.jpg)
![伊達締め](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/07/datejime.jpg)
(2本)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/07/hoseipad400573.jpg)
![フェイスタオル](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/07/補正用タオル.jpg)
(1枚)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/07/kimono-745x1024.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/07/koshihimo2.jpg)
(3本)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/obi-745x1024.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/obiita.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/clip.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/makura.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/obijime.jpg)
![](https://wanocoto.com/wp-content/uploads/2020/03/obiage.jpg)
道具についての補足
前回の道具に、腰紐+1本、帯枕、帯締め、帯揚げが追加されています。
- 肌襦袢と裾除けが一体となったワンピースタイプ(浴衣スリップ等)でもOK
- 半衿が付いていない長襦袢の場合は、半衿を付けてご準備ください。
- フェイスタオルは補正として使用します。あまり厚手でないものをご用意ください。
レッスン前の準備
鏡とデバイスのセッティングについて
全身鏡とデバイスのセッティング方法についてはこちらをご覧ください。
服装について
- 着物を着た状態でお待ちください。
- 髪の長い方は、衿が見えるように束ねておいてください。
- 下着は、和装ブラやカップ付きキャミソールなどがおすすめです。
予習動画
動画は鏡に写った講師を撮影しています。講師と左右同じ動きでご覧いただくことができます。
帯の結び方(後半)
帯締めと帯揚げの結び方
それでは皆様、当日オンラインレッスンでお会いできますことを楽しみにしております!
リピーター様専用のお申込みはこちら
ワノコトでは、着付けレッスンの他、1回完結で受講できるワークショップレッスンなど、様々なオンラインレッスンを開講しています。リピーター様には、通常価格よりもお得に受講できる秘密のお申込サイトをご案内しています。ぜひ、その他のレッスンもチェックしてみてくださいね!