
3年ぶり!!大変お待たせしました!
2023’WAnocoto初釜茶会を開催します!
初釜茶会ってなに!?
初釜茶会が初めての方へ
初釜は新年を迎え最初に行われる茶会です
ワノコトに通ってくださっている皆さまと
初春を祝う年初めの華やかな行事です
今日からレッスンを始められた方も
長く通ってくださっている方も
誰でもが参加できます!
2023年は都会の本格的なお茶室『妙深庵』で
ワノコト講師陣によるお点前で
おもてなしいたします!
≫2023’初釜茶会はここが違う!見どころを大公開!
≫お茶券とご購入について
≫お茶会内容について
≫ご参加にあたっての注意事項
2023’初釜茶会はここが違う!
【見どころ1】
薄茶席で大炉の点前が見れます!

最大の見どころは
『大炉(だいろ)』での薄茶席!
そして、薄茶席の1席目だけで見られる
『大炉の後炭点前』は一見の価値あり!
ん・・??
『大炉』って何!?と思った方!


そして
最大の中の最大の見どころは・・・
大炉でおこなう『後炭手前』!
大炉の後炭手前は裏千家茶道のなかでも
特別な風情が味わえて
滅多に見ることのできない茶席です
この機会をぜひお見逃しなく!!
※大炉の後炭点前が見られるのは薄茶席の1席目のみです。
【見どころ2】
4畳半の本格的な茶室での濃茶席!

濃茶席には「にじり口」があります!
当日はにじり口から席入り!
にじり口から見る四畳半の茶室の風景は
千利休の時代を垣間見れる貴重な体験♪
そして、濃茶の1席目だけで見られる
『初炭手前』も必見!
【楽しみどころ】
嬉しい点心席のご用意もあります!

お茶席の前には、点心もお楽しみいただけます!
季節のお料理でおもてなしいたします♪
【少人数で開催】
1席10名 1日30名限定!
例年よりも1席が少人数での開催となっています
1日3席のみで1時間半のお茶会を
ゆったりとお楽しみいただけます♪
2023年は3日間にわたり開催いたします!
お茶券について
お茶券はすべて、点心・濃茶・薄茶が入った
セット茶券となります!
お茶券 | 料金 |
【1席目】 『大炉』後炭手前つき プレミアムセット茶券 | 17,600円(税込) |
【1席目】 『濃茶』初炭手前つき プレミアムセット茶券 | 17,050円(税込) |
【2席目・3席目】 スタンダードセット茶券 | 14,850円(税込) |
お茶券のご購入について
\大好評につき3日間の開催が決定/
追加日程:1月22日(日)
ご購入の際はパスワードが必要です。
パスワードはこちらを入力してください。
▼ ▼ ▼
パスワード:wanocoto350
茶券ご購入後のキャンセル・返金はいたしかねます。ご予定をよくお確かめのうえご購入ください。
※ご購入には事前のお支払いが必要です。
※ご購入は先着順となります。
※ワノコトのメンバーチケットはご利用いただけません。
2023’初釜茶会について
- 茶席内容
- 【点心、濃茶、薄茶】をお楽しみいただけます。
茶券はすべてセット券となります。
茶席を廻る順番は2パターンあります。
・点心席→濃茶席→薄茶席
・点心席→薄茶席→濃茶席
※濃茶席と薄茶席について、茶室の関係上により薄茶席から始まる席もございます。こちらは事前にお選びいただくことができません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 - 開催日時
- 1月20日(金)
【1席目】10:45~
【2席目】12:50~
【3席目】14:40~
担当講師
濃茶席:板坂講師/兼井講師
薄茶席:高見澤講師/出上講師
———————————–
1月21日(土)
【1席目】10:10~
【2席目】12:15~
【3席目】14:05~
担当講師
濃茶席:菅野講師/近藤講師
薄茶席:土田講師/保利講師
———————————–
1月22日(日)
【1席目】10:00~
【2席目】12:05~
【3席目】13:55~
担当講師
濃茶席:板坂講師/兼井講師
薄茶席:玉置講師/出上講師
(講師名:あいうえお順)
———————————–
※炭手前は1席目のみでご覧いただけます。
※時間は席入り時間を記載しております。
※席入り時間の15分前より受付を開始いたします。 - 定員
- 1席:10名様
・点心席(8畳間):同時に10名様で食事をいたします
・濃茶席/薄茶席:各5名様ずつでお入りいただきます - 所要時間
- 炭手前付きプレミアム茶券 約2時間
スタンダード茶券 約1時間40分 - 会場
- 『妙深庵』
〒154-0002
東京都世田谷区下馬1-19-14
ガーデンパーク下馬1階
≫妙深庵へのアクセスをみる - 持ち物
- ≪必ずお持ちください≫
白い靴下(白足袋)、懐紙、菓子切り、ハンカチ、ポケットティッシュ
≪お持ちの方はお持ちください≫
扇子、残菜入れ
・扇子をお持ちでない方へはレンタルがございます。
・懐紙、菓子切りは会場での販売もございます。
・洋服の方は、懐紙入れや数寄屋袋にお持物を入れてください。
・着物の方は、会場でお持物を懐中してください。 - 装いについて
- [洋服の場合] オフィスカジュアル
※ジーンズでのお越しはお控えください。
[着物の場合] カジュアル着物×名古屋帯よりOK!
★着物でのご参加大歓迎です!
★着物の種類はなんでも構いません。
ご参加にあたっての注意事項
下記の注意事項をお読みいただき、ご承諾のうえご参加ください。
■濃茶席は四畳半の茶室にて行います。
茶室はお客様5名様+講師1名が入ります。
■初釜茶会では食事が含まれます。
食事の食器は1人1セットずつ使用します。
■点心席ではお酒の提供があります。
■初釜茶会はご自服ではありません。
お抹茶は、お点前(講師)または、水屋担当(講師、スタッフ)が点てたお抹茶をお飲みいただきます。
■お菓子は個包装ケースに入っていない場合がございます。
また、菓子器は取り回しとなりますので皆さまのお手に触れます。
なお、盛り付けや取り回しの際、ほかの方がご自身のお菓子に直接触れることはございません。
■お点前の見学のみのご参加はできません。
会場で飲食(お食事・お菓子・お抹茶)ができる方のみご参加ください。
■下記の項目に当てはまる方は、ご購入の際のアンケートよりご回答ください。
・アルコールが苦手な方
・食物アレルギーがある方
感染予防対策の取り組み
■お客様が使用される抹茶茶碗は、すべて事前に除菌庫にて消毒をいたします。
■茶巾は使い捨てのもの(新お茶巾)を使用いたします。
■茶筅・茶杓・帛紗は事前に除菌庫にて消毒をいたします。
■濃茶はお一人様一碗ずつ各服点てでお出しいたします。
■飲食中はマスクを外しますので、マスクを外された際はお話をしないでください。
ご不明なことがございましたら、表参道スタジオ受付までお問い合わせください。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
和のレッスンスタジオWAnocoto