

待ってました!
大好評につき、第4回『正午の茶事レッスン』を開催します!
炉の茶事は1年ぶり!!
茶事って何?と思った方
茶事とは・・・
「炭手前」「懐石」「お茶のお点前」が全て入った茶会のフルコース♪
今、皆様が行っているレッスンは
すべて茶事へと通じる道
茶事を知れば、普段のレッスンがもっと楽しくなる!
初めての方でも安心して体験が出来る
初心者のための【茶事レッスン】を開講します!!
レッスン内容について
今回は、茶事のなかでも最も基本的となる『正午の茶事』について、全体の流れとお客様の所作を学びます!

茶事レッスンについて
■開催日時:4月28日(金)
午前クラス 10:15~13:15
午後クラス 14:45~17:45
■場所:表参道スタジオ2階茶室
■レッスン時間:180分
■担当講師:高見澤講師、板坂講師
■定員:5名様/1クラス
■お申込み条件:
アドバンスクラスまたは四ヵ伝クラスをご受講の方
※)初級、中級クラスの方は、まだお申込みいただけません。
■受講料金:17,600円(税込)
※)ワノコトの共通メンバーチケットはご利用いただけません。
※)食事代、水屋代は受講料金に含まれます。
■ご予約開始:2月26日(日)9:00~
※)ご予約には事前のお支払いが必要です。
※)ご予約は先着順となります。
※)開講には遂行人数がございます。遂行人数に満たない場合は開講が見送られます。
■キャンセル期限:4月13日(木)17:00まで
※)キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルは、キャンセル料(受講料金)がかかります。
※)通常のレッスンよりもキャンセル期限が早くなっておりますので、ご注意ください。
■持ち物:
白い靴下(白足袋)・扇子・懐紙・菓子切り
紙小茶巾・小茶巾入れ・帛紗・古帛紗
ハンカチ・ポケットティッシュ・残菜入れ(小さいジップロックでも代用可)
※)お洋服でご参加の方は、懐紙入れまたは数寄屋袋に持ち物をお入れください。
※)お着物でご参加の方は、スタジオにご到着後、持ち物を懐中してください。
ご予約はこちらから
—————————————–
**ご注意ください**
ご予約は2月26日(日)9:00~となります。
現時点では、まだご予約ができません。
今しばらくお待ちください。
—————————————
ご参加にあたっての注意事項について
下記の注意事項をお読みいただき、ご承諾のうえでお申込みください。
■茶事レッスンは、1クラス/生徒5名様+講師2名にて行います。
レッスンは表参道スタジオの茶室(6畳間/床の間のある茶室)を使用します。
通常レッスンの定員よりも参加人数が多くなります。
■茶事レッスンは食事が含まれます。
なお、食事はお弁当ではなく専用の食器を1人1セットずつ使用します。
食器はすべて除菌庫にて除菌をしていますが、一部の食器については取り回しを行うため皆様のお手に触れます。
その際、食材に触れることはありません。
■茶事レッスンはお酒が含まれます。
■茶事レッスンはご自服ではありません。
お点前(講師)または水屋担当(講師、スタッフ)が点てたお抹茶をお客様が飲みます。
また主菓子は個包装ではありません。
■下記の項目に当てはまる方はお申込みフォームにあるアンケートよりご回答ください。
・飲食(食事・お菓子・お抹茶)をされたくない方
・アルコールが苦手な方
・食物アレルギーがある方
茶事レッスンにおける
感染予防対策の取り組みについて
■お客様が使用される食器、茶碗、茶器類は、すべて事前に除菌庫にて消毒をいたします。
■茶巾は使い捨てのもの(新お茶巾)を使用いたします。
■帛紗・茶筅・茶杓は事前に除菌庫にて消毒をいたします。
■濃茶はお一人様一碗ずつ各服点てでお出しいたします。
■飲食中はマスクを外しますので、マスクを外された際はお話をしないでください。
■その他の取り組みについては、下記URLよりご覧いただけます。
【空気循環式紫外線清浄機を導入しました】感染予防対策の取り組みについて – WAnocoto -ワノコト-
ご不明なことがございましたら、表参道スタジオ受付までお問い合わせください。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
WAnocoto