fbpx

はじめてさんの友禅染めレッスン『手描き友禅で作る千鳥柄のがま口小物入れ』

Workshop

受講回数:1回男女OK120分ステップアップあり

レッスンについて

友禅染めは、鮮やかな色合いで美しい絵模様を染める日本の伝統的な染色技法です。手作業で筆を使って描く「手描き友禅」と、模様が彫られた型を使って染める「型染め友禅」があります。職人の手によって一枚一枚鮮やかに描き出される友禅の模様は、息をのむほど美しいものです。

友禅染めは、鮮やかな色合いで美しい絵模様を染める日本の伝統的な染色技法です。手作業で筆を使って描く「手描き友禅」と、模様が彫られた型を使って染める「型染め友禅」があります。職人の手によって一枚一枚鮮やかに描き出される友禅の模様は、息をのむほど美しいものです。

手書き友禅
型染め友禅

このレッスンでは、日本の伝統工芸の中でも特に繊細で美しい技法「手描き友禅」を体験していただきます。友禅染めは、模様の輪郭を「糸目糊」という特別な糊で描き、その中に一色一色丁寧に色を重ねることで、深みのある独特の色彩を生み出す技法です。染料はその場で調合するため、世界に一つだけの色合いを表現することができます。完成した作品では、糸目糊で描かれた部分が白く浮かび上がり、友禅ならではの美しいコントラストが際立ちます。

また、レッスンでは、難しそうに感じる友禅染めを誰でも体験できるように、彩色の工程のみを行っていただきます。彩色した生地は身に着けられるアイテムに仕上がります。

このレッスンでは、日本の伝統工芸の中でも特に繊細で美しい技法「手描き友禅」を体験していただきます。友禅染めは、模様の輪郭を「糸目糊」という特別な糊で描き、その中に一色一色丁寧に色を重ねることで、深みのある独特の色彩を生み出す技法です。染料はその場で調合するため、世界に一つだけの色合いを表現することができます。完成した作品では、糸目糊で描かれた部分が白く浮かび上がり、友禅ならではの美しいコントラストが際立ちます。

また、レッスンでは、難しそうに感じる友禅染めを誰でも体験できるように、彩色の工程のみを行っていただきます。彩色した生地は身に着けられるアイテムに仕上がります。

 

ステップアップメニュー
(応用編)

はじめてさんの友禅染めレッスンを2回受講された方は、自由に作画ができるステップアップメニュー(応用編)へ進んでいただけます。

はじめてさんの友禅染めレッスンを2回受講された方は、自由に作画ができるステップアップメニュー(応用編)へ進んでいただけます。

» ステップアップメニュー(応用編)についてはこちら

 

– これまでのレッスン –

» 友禅染めの体験レポートはこちら


開催について

開催:毎月1回
曜日:第3土曜日
時間:10:45~12:45/13:00~15:00
レッスンの内容は月によって異なります。

開催:毎月1回
曜日:第3土曜日
時間:10:45~12:45/13:00~15:00
レッスンの内容は月によって異なります。

 

6月のレッスン内容

伝統的な染色技法「友禅染め」で、可愛らしい小物入れを作ってみませんか。今回のレッスンでは、大橋先生オリジナルの千鳥柄をあしらった図案に、自由な彩色であなただけの作品を仕上げていきます。

モチーフとなる「千鳥」は、古くから日本の文様に用いられてきた縁起の良い鳥。特に「波」と組み合わせた「波千鳥(なみちどり)」は、「困難(=波)を乗り越えて、仲良く寄り添っていく」ことを意味する吉祥柄として、夫婦円満や家内安全の象徴とされてきました。今回の作品にも、そんな温かな想いが込められています。

レッスンでは、あらかじめ糸目糊で下書きされた生地に、筆を使って絵を描くように色を差していきます。友禅染め特有のグラデーションや濃淡のつけ方など、彩色の基本は講師が丁寧にご指導しますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。

使用する小物入れは、がま口タイプの愛らしいフォルム。色選びによって、柔らかく可愛らしい印象にも、凛とした和の趣にも仕上がります。手に取るたびに、染め上げた瞬間の思い出が蘇る、世界にひとつだけの作品です。

染めの工程を通して、日本の伝統美と技に触れるこの時間。日常から少し離れて、静かに彩色に没頭する体験は、心を整える癒しのひとときにもなるでしょう。自分だけの「千鳥」の物語を、筆と色で描いてみませんか。

染め上げた小物入れは、ドライ加工の工程を経て約1か月後にお渡しいたします。 お渡し方法の詳細は、レッスン当日にご案内いたします。

伝統的な染色技法「友禅染め」で、可愛らしい小物入れを作ってみませんか。今回のレッスンでは、大橋先生オリジナルの千鳥柄をあしらった図案に、自由な彩色であなただけの作品を仕上げていきます。

モチーフとなる「千鳥」は、古くから日本の文様に用いられてきた縁起の良い鳥。特に「波」と組み合わせた「波千鳥(なみちどり)」は、「困難(=波)を乗り越えて、仲良く寄り添っていく」ことを意味する吉祥柄として、夫婦円満や家内安全の象徴とされてきました。今回の作品にも、そんな温かな想いが込められています。

レッスンでは、あらかじめ糸目糊で下書きされた生地に、筆を使って絵を描くように色を差していきます。友禅染め特有のグラデーションや濃淡のつけ方など、彩色の基本は講師が丁寧にご指導しますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。

使用する小物入れは、がま口タイプの愛らしいフォルム。色選びによって、柔らかく可愛らしい印象にも、凛とした和の趣にも仕上がります。手に取るたびに、染め上げた瞬間の思い出が蘇る、世界にひとつだけの作品です。

染めの工程を通して、日本の伝統美と技に触れるこの時間。日常から少し離れて、静かに彩色に没頭する体験は、心を整える癒しのひとときにもなるでしょう。自分だけの「千鳥」の物語を、筆と色で描いてみませんか。

染め上げた小物入れは、ドライ加工の工程を経て約1か月後にお渡しいたします。 お渡し方法の詳細は、レッスン当日にご案内いたします。

 

予約について

ご予約は「レッスンを予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。

ご予約は「レッスンを予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。

WAnocoto -ワノコト-

和のレッスンスタジオ

東京表参道、日本橋で着付け教室や茶道教室など、和のお稽古が学べる和のレッスンスタジオWAnocoto(ワノコト)。スケジュールが自由に選べて好きな日からいつでも始めることができます。その他、つまみ細工、ゆびぬき、水引、いけばな、和裁、日本刺繍、日本茶教室など様々な1dayワークショップレッスンも開講中。すべての教室は共通チケットで気軽に受講が可能です。

TEL: 03-5772-6663 受付時間
月・火・土・日 10:30〜18:00
水・木・金 10:30〜20:30