fbpx

茶道のいろは『炉の初炭手前について』

Workshop
受講回数:1回男女OK90分

レッスンについて

茶道は総合芸術と言われるほど、掛軸一つ、茶碗一つ、花一つに至るまで、匠の技や趣向が凝らされています。その歴史も非常に深く、どの要素をとっても話が尽きません。

このレッスンでは、毎回一つのテーマに基づいて、茶道の奥深さを学びます。茶道具の芸術性や茶道の歴史を知ることで、普段のお稽古がさらに楽しく感じられるのではないでしょうか。また、話好きの講師による講義は、茶道の経験がない方にもお楽しみいただける内容で、講師に気軽に質問ができるアットホームなレッスンとなっています。

※テーマによってはお点前の一部を行うこともありますが、このレッスンは茶道の知識を学ぶ座学レッスンとなります。

茶道は総合芸術と言われるほど、掛軸一つ、茶碗一つ、花一つに至るまで、匠の技や趣向が凝らされています。その歴史も非常に深く、どの要素をとっても話が尽きません。

このレッスンでは、毎回一つのテーマに基づいて、茶道の奥深さを学びます。茶道具の芸術性や茶道の歴史を知ることで、普段のお稽古がさらに楽しく感じられるのではないでしょうか。また、話好きの講師による講義は、茶道の経験がない方にもお楽しみいただける内容で、講師に気軽に質問ができるアットホームなレッスンとなっています。

※テーマによってはお点前の一部を行うこともありますが、このレッスンは茶道の知識を学ぶ座学レッスンとなります。

 

– これまでのレッスン –

2024年

2024年

1月美術館めぐり『本阿弥光悦の大宇宙』を予習しよう!
2月武士から発展した書院造りの茶室〜千利休が作った草庵の茶室に至るまでの軌跡を辿る
3月逆勝手の初炭手前を学ぶ
4月炉と風炉の道具の違いと風炉の灰について
5月風炉の灰型について学ぶ
6月風炉のお香と香合について
7月夏の茶席によくかかる禅語について
9月茶道の伝統を守る「千家十職」について

開催について

開催:毎月1回
曜日:土日祝いずれかでの開催となります。
時間:不定期
講座の内容は毎月、異なります。

開催:毎月1回
曜日:土日祝いずれかでの開催となります。
時間:不定期
講座の内容は毎月、異なります。

 

10月のレッスン内容

茶道において正式な茶事では、釜の湯を沸かすため、炉や風炉に炭をつぐ「炭手前」があります。
手順通りに炭をつぐだけでなく、長時間にわたる茶事のなかで、お茶を点てる頃に湯が沸くようよく火をおこすための炭の置き方や火箸で炭をつかむコツをお話いたします。

一連の流れに沿って、実際に炭をつぐ体験をしていただけます。

覚えておきたい基本知識にふれながら、炭手前のいろはを知り、茶の湯の心得について理解を深めます。
今回のレッスンでは「炉の初炭手前」を学びます。

※このレッスンは茶道の知識を教える内容となっています。

茶道において正式な茶事では、釜の湯を沸かすため、炉や風炉に炭をつぐ「炭手前」があります。
手順通りに炭をつぐだけでなく、長時間にわたる茶事のなかで、お茶を点てる頃に湯が沸くようよく火をおこすための炭の置き方や火箸で炭をつかむコツをお話いたします。

一連の流れに沿って、実際に炭をつぐ体験をしていただけます。

覚えておきたい基本知識にふれながら、炭手前のいろはを知り、茶の湯の心得について理解を深めます。
今回のレッスンでは「炉の初炭手前」を学びます。

※このレッスンは茶道の知識を教える内容となっています。

 

予約について

ご予約は「レッスンを予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。

ご予約は「レッスンを予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。

WAnocoto -ワノコト-

和のレッスンスタジオ

東京表参道、日本橋で着付け教室や茶道教室など、和のお稽古が学べる和のレッスンスタジオWAnocoto(ワノコト)。スケジュールが自由に選べて好きな日からいつでも始めることができます。その他、つまみ細工、ゆびぬき、水引、いけばな、和裁、日本刺繍、日本茶教室など様々な1dayワークショップレッスンも開講中。すべての教室は共通チケットで気軽に受講が可能です。

TEL: 03-5772-6663 受付時間
月・火・土・日 10:30〜18:00
水・木・金 10:30〜20:30