fbpx

着物のトータルコーディネートを学ぼう『特別編!着物好きのための半幅帯レッスン』

Workshop
受講回数:1回女性限定90分

レッスンについて

着物のお約束事がよく分からなくていつもちょっと不安、今日のコーディネートが何だかしっくりこない日。そんな日常のお悩みを、現役のプロの着物スタイリストがお教えします。
このレッスンでは、着物と帯の組み合わせだけではなく、ヘアスタイルから足先まで、トータルでコーディネートをお教えいたします。コーディネートの知識をお伝えするだけではなく、たくさんの着物と帯の中からお客様ご自身で実際にコーディネートを組みながら学べる実践的な内容です。実践を通して、着物のコーディネートの楽しさをお伝えいたします。おさえておくべき決まりごとを知れば、もっと自信をもって着物を楽しめます。

着物のお約束事がよく分からなくていつもちょっと不安、今日のコーディネートが何だかしっくりこない日。そんな日常のお悩みを、現役のプロの着物スタイリストがお教えします。
このレッスンでは、着物と帯の組み合わせだけではなく、ヘアスタイルから足先まで、トータルでコーディネートをお教えいたします。コーディネートの知識をお伝えするだけではなく、たくさんの着物と帯の中からお客様ご自身で実際にコーディネートを組みながら学べる実践的な内容です。実践を通して、着物のコーディネートの楽しさをお伝えいたします。おさえておくべき決まりごとを知れば、もっと自信をもって着物を楽しめます。

 

– これまでのレッスン –

2024年

2024年

2月フォーマルシーンの着こなし術
3月お出かけシーンで使いこなす小紋のコーディネート
4月おしゃれの王道!紬のコーディネートをマスターしよう
5月単衣って何を合わせたら良いの?単衣のコーディネートをマスターしよう!
6月着物好きは夏こそ着物!夏着物を粋に着こなそう!
7月夏着物の醍醐味、透け感コーディネートと小物の合わせ術
8月秋の単衣の着こなし術
9月秋の小紋の着こなし術
11月産地からひも解く紬の魅力
12月フォーマルをもっと自由に楽しむお正月の着物コーディネート

2025年

2025年

2月フォーマルをもっと自由に楽しむハレの日のコーディネート
3月春の風情をまとうお花見の装い
4月紬の着物をおしゃれに着こなす
5月単衣ってむずかしい?実践で学ぶ季節の着こなし講座
6月浴衣だけじゃもったいない!着物好きのための夏のコーディネート

開催について

開催:毎月1回
曜日:日曜
時間:13:30~15:00
※時間は変更となる場合があります。
講座の内容は毎月、異なります。

開催:毎月1回
曜日:日曜
時間:13:30~15:00
※時間は変更となる場合があります。
講座の内容は毎月、異なります。

 

7月のレッスン内容

着物のコーディネート力を磨く人気レッスン。7月は「半幅帯」にクローズアップした特別編として開講します。通常はスタイリングを中心に学ぶ本レッスンですが、今回は実技に重点を置き、浴衣や夏着物をより美しく装うための帯結びに挑戦します。

「半幅帯(はんはばおび)」とは、通常の帯幅を半分程に仕立てた、カジュアルな装いに使われる帯のこと。軽やかで締めやすく、結び方次第で印象が変わるのが最大の魅力です。特に夏場は浴衣や薄物と合わせて使う機会も多く、コーディネートの幅が広がります。

今回のレッスンでは、「吉弥(きちや)」「矢の字」など、大人の女性にぴったりな上品で洗練された帯結びを中心にご紹介。それぞれの結び方が与える印象や使いどころを丁寧に解説しながら、実際に帯を締めて練習します。また、半幅帯の種類や素材、浴衣や着物との相性といった基礎知識も、座学形式でしっかりと学んでいただきます。

さらに、レッスンでは「この帯、どう合わせたらいいの?」といった半幅帯のコーディネート相談も承ります。迷っている帯があれば、ぜひお持ちください。

夏だからこそ楽しめる、涼やかで軽やかな和の装い。浴衣や夏着物をもっと自由に、もっと自分らしく楽しむためのヒントが詰まった特別レッスンです。ぜひご一緒に、新しい着物の魅力を発見してみませんか。当日は洋服でのご参加も可能です。洋服の上から帯を結ぶ練習もしていただけますので、どうぞお気軽にご参加ください。

※本レッスンは帯結びの実技が中心となります。浴衣の着方そのものの指導は含まれておりませんので、あらかじめご了承ください。

着物のコーディネート力を磨く人気レッスン。7月は「半幅帯」にクローズアップした特別編として開講します。通常はスタイリングを中心に学ぶ本レッスンですが、今回は実技に重点を置き、浴衣や夏着物をより美しく装うための帯結びに挑戦します。

「半幅帯(はんはばおび)」とは、通常の帯幅を半分程に仕立てた、カジュアルな装いに使われる帯のこと。軽やかで締めやすく、結び方次第で印象が変わるのが最大の魅力です。特に夏場は浴衣や薄物と合わせて使う機会も多く、コーディネートの幅が広がります。

今回のレッスンでは、「吉弥(きちや)」「矢の字」など、大人の女性にぴったりな上品で洗練された帯結びを中心にご紹介。それぞれの結び方が与える印象や使いどころを丁寧に解説しながら、実際に帯を締めて練習します。また、半幅帯の種類や素材、浴衣や着物との相性といった基礎知識も、座学形式でしっかりと学んでいただきます。

さらに、レッスンでは「この帯、どう合わせたらいいの?」といった半幅帯のコーディネート相談も承ります。迷っている帯があれば、ぜひお持ちください。

夏だからこそ楽しめる、涼やかで軽やかな和の装い。浴衣や夏着物をもっと自由に、もっと自分らしく楽しむためのヒントが詰まった特別レッスンです。ぜひご一緒に、新しい着物の魅力を発見してみませんか。当日は洋服でのご参加も可能です。洋服の上から帯を結ぶ練習もしていただけますので、どうぞお気軽にご参加ください。

※本レッスンは帯結びの実技が中心となります。浴衣の着方そのものの指導は含まれておりませんので、あらかじめご了承ください。

 

予約について

ご予約は「レッスンを予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。

ご予約は「レッスンを予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。

WAnocoto -ワノコト-

和のレッスンスタジオ

東京表参道、日本橋で着付け教室や茶道教室など、和のお稽古が学べる和のレッスンスタジオWAnocoto(ワノコト)。スケジュールが自由に選べて好きな日からいつでも始めることができます。その他、つまみ細工、ゆびぬき、水引、いけばな、和裁、日本刺繍、日本茶教室など様々な1dayワークショップレッスンも開講中。すべての教室は共通チケットで気軽に受講が可能です。

TEL: 03-5772-6663 受付時間
月・火・土・日 10:30〜18:00
水・木・金 10:30〜20:30