


レッスンについて
敷居が高いイメージのある『いけばな』ですが、実際に大切なのはお花に触れて季節を感じること。このレッスンでは、四季折々の季節に応じたお花をご用意いたします。お花を通じて、季節の移り変わりをぜひ楽しんでください。
敷居が高いイメージのある『いけばな』ですが、実際に大切なのはお花に触れて季節を感じること。このレッスンでは、四季折々の季節に応じたお花をご用意いたします。お花を通じて、季節の移り変わりをぜひ楽しんでください。
本格的にいけばなを習いたい方はコースレッスンもおすすめ。
» 『池坊いけばなレッスン』はこちらから
– これまでのレッスン –
開催について
開催:毎月1回
曜日:土曜
時間:16:30~18:00/18:00~19:30
講座の内容は毎月、異なります。
開催:毎月1回
曜日:土曜
時間:16:30~18:00/18:00~19:30
講座の内容は毎月、異なります。
6月のレッスン内容

今回のレッスンでいけるお花は、梅雨の時期を代表する「紫陽花(あじさい)」です。しっとりと雨に濡れる姿が美しいあじさいは、古くから日本人の感性に寄り添ってきた和花のひとつ。その色や形、風情に、どこか懐かしさや静けさを感じる方も多いのではないでしょうか。
あじさいは、小さな花が集まって一つの花房をつくる独特の形が特徴です。実は、花びらのように見える部分は「装飾花」と呼ばれるもので、中心にある小さな粒が本来の花です。この小花たちの繊細な形や、枝の力強さ、また花房の素朴で豊かな表情など、いける際にはさまざまな工夫の余地があります。
また、あじさいの色は咲き始めから徐々に変化する「移ろいの美」を持つことでも知られています。古来より、日本の詩歌にも登場し、移り気な心や無常観を象徴する花としても親しまれてきました。その背景を知ることで、より深く花と向き合えるはずです。
レッスンでは、あじさいの特性を生かしたいけ方に加え、花器との相性の考え方などもご紹介。丸い花房を引き立てるための配置や、色彩の重なりを楽しむテクニックも交えながら、各自の花器を活かした作品づくりに取り組んでいただきます。
この季節ならではの花、あじさいを通じて、日本の梅雨を美しく彩るいけばなの魅力に触れてみませんか。
今回のレッスンでいけるお花は、梅雨の時期を代表する「紫陽花(あじさい)」です。しっとりと雨に濡れる姿が美しいあじさいは、古くから日本人の感性に寄り添ってきた和花のひとつ。その色や形、風情に、どこか懐かしさや静けさを感じる方も多いのではないでしょうか。
あじさいは、小さな花が集まって一つの花房をつくる独特の形が特徴です。実は、花びらのように見える部分は「装飾花」と呼ばれるもので、中心にある小さな粒が本来の花です。この小花たちの繊細な形や、枝の力強さ、また花房の素朴で豊かな表情など、いける際にはさまざまな工夫の余地があります。
また、あじさいの色は咲き始めから徐々に変化する「移ろいの美」を持つことでも知られています。古来より、日本の詩歌にも登場し、移り気な心や無常観を象徴する花としても親しまれてきました。その背景を知ることで、より深く花と向き合えるはずです。
レッスンでは、あじさいの特性を生かしたいけ方に加え、花器との相性の考え方などもご紹介。丸い花房を引き立てるための配置や、色彩の重なりを楽しむテクニックも交えながら、各自の花器を活かした作品づくりに取り組んでいただきます。
この季節ならではの花、あじさいを通じて、日本の梅雨を美しく彩るいけばなの魅力に触れてみませんか。
予約について
ご予約は「レッスンを予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。
ご予約は「レッスンを予約する」をクリックして、予約サイトへお進みください。