4月1日(金)~ 5月31日(火)の期間
裏千家茶道【許状申請】の受付をいたします!
【許状申請】について
裏千家茶道の【資格・許状】は、茶道の習熟度を表すものとして、お家元より発行されます。
こちらは履歴書にも明記できる正式なものとなります。
申請できる【資格・許状】は「初級」および「中級」となります。
■申請期間
2022年4月1日(金)~ 5月31日(火)
■申請できる資格
初級資格/中級資格
■お持ち物
初級:判子
中級:裏千家茶道レッスン「アドバンス受講カード」
※)初級の申請には、受付にて専用の書類へ必要事項をご記入いただきます。
ご記入事項は「氏名、住所、電話番号、生年月日、性別」です。
※)中級の申請には、受付にて「受講カード」のご提示も必要です。
■申請できるスタジオ
表参道スタジオ/日本橋スタジオ
※)ご希望の方は受付スタッフまでご連絡ください。
■お渡し時期
2022年12月ごろを予定
※)許状が届き次第、ご連絡いたします。先方の都合により、予定よりも遅れる場合がございます。
【初級資格・許状】の申請について
■申請できる資格・許状
【資格】:初級資格
【許状種目】:入門、小習、茶箱点
■申請に必要な条件
裏千家茶道レッスンのご受講が20回以上ある方
※)20回とは「ビギナー、初級、中級、アドバンスクラス」の合計回数となります。
※)申請の締め切り日までに規定の回数を満たす方も申請ができます。
■申請料
13,200円(税込)
■お持ち物
・判子
【中級資格・許状】の申請について
—————————–
*注意事項*
—————————–
中級の申請には、下記の「申請に必要な条件」が満たされているかの確認が必要となります。
確認にはお時間をいただく場合がございますので、お申込みにはお時間の余裕をもっていらしてください。
■申請できる資格・許状
【資格】:中級資格
【許状種目】:茶通箱、唐物、台天目、盆点、和巾点
■申請に必要な条件
【1】「薄茶/いろいろなお点前」の全点前を1回以上ご受講されていること
【2】「◆濃茶/いろいろなお点前」の全点前を1回以上ご受講されていること
※)中級の申請には上記の条件を満たすことが必須となります。
※)全点前とは「貴人清次/重ね茶碗/逆勝手」以外の「偶数年/奇数年」「炉/風炉」を含めた
全てとなります。
「貴人清次/重ね茶碗/逆勝手」が未受講の方は、申請後にご受講していただきます。
※)偶数年と奇数年とで重複している点前はどちらか1回以上にて構いません。
■申請料
27,500円(税込)
■お持ち物
・裏千家茶道レッスン「アドバンス受講カード」
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せください!
また、ご不明なことがございましたら、スタジオ受付までご連絡いただけますと幸いです。
WAnocoto